山下公園スパインクリニック

腰椎変性すべり症|横浜市中区の整形外科・脊椎外科は山下公園スパインクリニック

腰椎変性すべり症

腰椎変性すべり症

こんな症状はありませんか?

  • 腰に鈍い痛みがあり、特に立ち続けたり歩いたりすると悪化する
  • 太ももの裏側や足に不快なしびれや痛みがある
  • 背筋を伸ばすと腰の痛みが増す
  • 同じ姿勢を長く保つと腰が痛くなる
  • 腰が固まったような感覚がある
  • 歩く時に足がスムーズに出ない感じがする
  • 知らず知らずのうちに前かがみの姿勢になっている
  • 階段の上り下りが以前より大変に感じる など

腰椎変性すべり症とは

腰椎変性すべり症とは

腰椎変性すべり症は、年齢とともに腰の骨(腰椎)とその周囲の組織が徐々に変性し、上の骨が下の骨の上を滑るようにずれる状態を指します。これにより神経が圧迫されたり、腰の安定性が失われたりするなど様々な症状が現れます。

なりやすい方

  • 50歳以上の方(特に女性)
  • デスクワークや立ち仕事など、同じ姿勢を長時間続ける職業の方
  • 過去に腰を酷使した経験のある方
  • 肥満傾向にある方
  • 家族に腰の病気の既往がある方 など

腰椎変性すべり症の危険性

腰椎変性すべり症は、適切な治療を受けずに放置すると、以下のような問題が生じて日常生活や仕事に大きな支障をきたす可能性があります。

  • 腰の痛みやしびれが慢性化する
  • 病気の進行に伴って、歩行が困難になる
  • 腰の変形が進み、姿勢が悪くなる
  • 神経の圧迫が強くなり、足の麻痺や排尿障害などが起こることがある など

腰椎変性すべり症の原因

腰椎変性すべり症の明らかな原因は不明ですが、腰椎のまわりの組織が加齢によって変化していくことや、ホルモンバランスの変化が関係していると考えられています。

加齢による変性

年齢を重ねると、腰椎を支える筋肉、靭帯、椎間板などが徐々に弱くなります。これにより腰椎の安定性が低下し、骨のずれが生じやすくなります。

ホルモンバランスの変化

特に女性の場合、閉経後のホルモン変化により骨密度が低下し、脊椎の変性が加速される可能性があります。

当院の腰椎変性すべり症の治療

お一人おひとりに合わせた治療を提案

横浜市中区の山下公園スパインクリニックでは、症状の程度や進行状況、生活スタイルなどを考慮して、お一人おひとりに合わせた治療提案をしています。

腰椎変性すべり症のベースは保存的治療です。しかし進行に伴って症状が悪化し、日常生活に支障が出るような場合は、手術による治療も検討・提案します。

当院の院長・葛西は、長年専門的な医療機関で治療の現場に向き合ってきました。そのため「保存的治療で様子を見て良い状態」と「手術が必要な状態」を見極めた上で、患者さんにとってどんな治療が最善かを判断することが可能です。

腰椎変性すべり症の症状でお悩みの方は、ぜひ一度当院までご相談ください。

腰椎変性すべり症の治療

保存的治療

  • 安静:症状が急激に進行している時期は、必要に応じて安静を指示する場合があります
  • 薬物療法:痛みや炎症といった症状を緩和する薬を使用します
  • 物理療法:患部を温めたり、電流を流したりして、痛みの軽減を図ります
  • リハビリテーション:姿勢矯正、筋力強化、柔軟性向上を目的としたリハビリテーションを行います
  • 装具療法:腰への負担軽減を目的として、腰椎コルセットなどを使用します
  • 神経ブロック療法:痛みのある部位に注射を打ち、症状を緩和します など

手術治療

保存的治療で十分な改善が見られない場合や、症状が重度の場合には手術を検討します。主な手術としては、すべりを矯正して固定する腰椎固定術があります。

生活指導

日常生活での注意点(正しい姿勢、適切な動作方法など)をアドバイスし、症状の再発や進行を予防します。