こんな症状はありませんか?
- 腰に鋭い痛みがある
- 足にしびれや痛みが走る
- くしゃみや咳をすると痛みが強くなる
- 長時間同じ姿勢でいると痛みが増す
- 足に力が入りにくい感じがする
- 腰を反らすと痛みが強くなる
- 座っているより立っている方が楽に感じる など
腰椎椎間板ヘルニアとは

腰椎椎間板ヘルニアは、腰の辺りにある椎間板が本来の場所から飛び出してしまう病気です。椎間板周囲にある線維輪という袋状の組織に亀裂が生じ、中心部にあるゼリー状の核(髄核)が飛び出て、脊髄や神経根を圧迫するため、痛みやしびれといった症状が現れます。
なりやすい方
- 20代後半から40代の働き盛りの方
- 重い物を頻繁に持ち上げる仕事をしている方
- 長時間座っての作業が多い方
- スポーツで腰に大きな負担がかかる方
- 肥満の方
- 喫煙者の方 など
腰椎椎間板ヘルニアの危険性
適切な治療を受けずに放っておくと、以下のような問題が生じて日常生活や仕事に大きな支障をきたす可能性があります。
- 痛みやしびれが慢性化する
- 足の筋力が低下し、歩行に支障が出る
- 膀胱や直腸の機能に障害が出る(稀なケース) など
腰椎椎間板ヘルニアの原因
腰椎椎間板ヘルニアの原因には、以下のようなものが挙げられます。
加齢による椎間板の変性
年齢を重ねると、椎間板内部の水分量が減少し、弾力性が失われていきます。これにより外からの力に耐えられなくなり、内部の髄核が外に押し出されやすくなります。
過度の負荷
重い物を持ち上げたり、不自然な姿勢で力を入れたりすることで、椎間板に強い圧力がかかります。この圧力により、弱くなった椎間板の線維輪が破れ、中の髄核が飛び出すことがあります。
姿勢の悪さ
長時間の座位や前かがみの姿勢は、椎間板に不均等な圧力をかけ続けることになります。これにより、椎間板の特定の部分に負担が集中し、ヘルニアの原因となることがあります。
遺伝的要因
椎間板の強度や弾力性には個人差があり、遺伝的に椎間板が弱い方もいます。このような場合は、比較的軽い負荷でもヘルニアを発症する可能性があります。
当院の腰椎椎間板ヘルニアの治療
長年の経験・実績に基づく治療提案
横浜市中区の山下公園スパインクリニックは、脊椎の病気の治療を得意とする整形外科です。院長・葛西は長年脊椎に関する専門的な治療に携わり、数多くの手術実績を積み重ねてきました。
腰椎椎間板ヘルニアの治療ではこうした経験を活かし、痛み止めなどの薬物療法、ストレッチなどの運動療法といった保存的治療をベースに、症状が改善しない場合や筋力低下が著しい場合には、手術を視野に入れた治療を提案します。
脊椎の手術に不安を感じられる患者さんはたくさんいらっしゃいますが、近年の脊椎の手術は安全性が高く、高い効果も期待できるため、安心してご相談ください。
腰椎椎間板ヘルニアの治療
保存的治療
腰椎椎間板ヘルニアの治療は、症状の程度や患者さんの状態に応じて選択します。多くの場合、まずは保存的治療から始めます。
- 薬物療法:痛みや炎症を抑える薬、神経の働きを改善する薬などを使用します
- 運動療法:腰まわりの筋肉を強化し、椎間板への負担を軽減する運動を行います
- ブロック注射:痛みの強い部位に直接薬を注入し、症状を和らげます など
手術
これらの治療で十分な効果が得られない場合や、症状が重度の場合には手術を検討します。手術には、ヘルニアを取り除く方法や、椎間板を人工のものに置き換える方法などがあります。