山下公園スパインクリニック

ぎっくり腰|横浜市中区の整形外科・脊椎外科は山下公園スパインクリニック

ぎっくり腰

ぎっくり腰

ぎっくり腰とは

ぎっくり腰は、急性腰痛症とも呼ばれ、突然発症する激しい腰の痛みを指します。以下のような症状に心当たりのある方は、ぎっくり腰の可能性があります。

  • 腰に急激な痛みが走る
  • 体を動かすと痛みが増す
  • 腰が硬直し、前かがみになりやすい
  • 立ち上がりや歩行が困難になる
  • くしゃみや咳をすると痛みが増す
  • トイレや着替えなどの日常動作が辛い など

ぎっくり腰の原因となる病気

ぎっくり腰の原因となる病気

ぎっくり腰の症状の原因となる病気には、以下のようなものが挙げられます。

腰椎捻挫

腰椎捻挫は、腰の周囲の筋肉や靭帯が急激に伸びたり、傷ついたりすることで起こります。主な症状は腰の激しい痛みと動きの制限です。不自然な姿勢や急な動き、転倒などが原因となります。適切な治療を行わないと、痛みが長引いたり、再発を繰り返したりする可能性があります。

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアは、腰の骨と骨の間にあるクッションの役割をする椎間板が飛び出して神経を圧迫する病気です。主な症状は、腰の痛みに加えて、足のしびれや痛みが現れることです。急な動作や重い物を持ち上げることで発症することがあり、ぎっくり腰の症状と似た急激な腰痛を引き起こすことがあります。

腰椎分離すべり症

腰椎分離すべり症は、腰の骨に亀裂が入り(分離)、その骨が前方にずれる(すべる)病気です。主に腰痛を引き起こしますが、急激な動きでぎっくり腰のような症状が現れることがあります。若い頃からのスポーツが原因となることもあります。

腰椎変性すべり症

腰椎変性すべり症は、加齢により腰の骨と骨をつなぐ靭帯や関節が緩み、上の骨が下の骨に対してずれる病気です。腰痛や足のしびれ、歩行時の痛みなどが主な症状ですが、急な動きでぎっくり腰のような激しい痛みを引き起こすことがあります。

脊椎圧迫骨折

脊椎圧迫骨折は、骨粗鬆症などで骨がもろくなり、腰の骨がつぶれてしまう状態です。急に強い痛みが出ることが特徴で、ぎっくり腰と間違われることがあります。高齢者に多く見られ、日常生活での些細な動作でも発生する場合があります。

当院の治療

ぎっくり腰は「安静にしていれば良い」というものではありません。むしろ早期に適切な処置を受け、適度な動作を行った方が症状を早く改善させることが可能です。また腰椎椎間板ヘルニア等の病気が原因となっている場合もあるため、痛みを我慢せず、早い段階で医療機関を受診するようにしましょう。

横浜市中区の山下公園スパインクリニックでは、ぎっくり腰に対して以下のような治療を行っています。ぎっくり腰に限らず、腰に違和感や痛みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

詳細な診断

問診や身体診察に加え、必要に応じてレントゲン検査やMRI検査を行い、ぎっくり腰の原因を正確に診断します。

保存的治療

  • 安静指導:過度の安静は避け、痛みの範囲内で少しずつ動くための指導をします
  • 薬物療法:痛みや炎症を抑えるための内服薬や外用薬を処方します
  • 温熱療法・寒冷療法:症状に応じて、温めたり冷やしたりする適切な方法を指導します など

リハビリテーション

  • ストレッチ:腰まわりの筋肉のストレッチ方法を指導します
  • 筋力トレーニング:腰を支える筋肉を強化するエクササイズを行います
  • 姿勢指導:正しい姿勢や動作方法を指導し、再発予防に努めます など

装具療法

必要に応じて、腰部コルセットなどの装具を使用し、腰への負担を軽減します。

注射療法

症状が強い場合は、局所麻酔剤や抗炎症剤の注射を行うことがあります。

生活指導

日常生活での注意点(重い物の持ち方、正しい姿勢など)や、ぎっくり腰を予防するための職場や家庭における環境整備についてアドバイスします。

定期的な経過観察

治療効果を確認し、必要に応じて治療計画を調整します。